草刈奮闘期 実家で草刈してます! 今回、以前から気になっていたアタッチメントを試してみました。 ナイロンコード用の補助具です。 刈払機のシャフトに取り付ける扇型のもので、左右非対称、軽くするためかスリットが空いています。 元々着けていた、飛散防止のプロテクターと同時に装着! この扇型のアタッチメントですが、商品説明によると… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月29日 続きを読むread more
草刈奮闘記(4) 前回はナイロンコードのことについて書きかけたところで終わっていました。 ナイロンコードと一口に言っても、色々な製品が販売されています。どれを選ぶかは好みです。消耗品なので次々と気になるものを使ってみて、気に入ったタイプを見つければよいと思います。 私が試したのはほんの一部ですが、幾つかのタイプに分けることができそうです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年11月06日 続きを読むread more
草刈奮闘記(3) 今回は草を実際に刈り取る部分の話を書きます。 刈払機の先端で回転する部分ですね。 一般には金属製の刃とナイロンコードがありますが、それぞれ大きな特徴があります。 実はそれ以外にもプラスティック製の刃もありますが、私は使ったことがないので割愛します。 金属製の刃は、2枚刃、4枚刃、8枚刃、チップソーなどがあります… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月24日 続きを読むread more
草刈奮闘記(2) 先日の連休に帰省しまして、また草を刈ってきました。 今回は1日半で、約4,000m2を刈りました。 これから先、霜が降りたりして余り草は伸びなくなるので、おそらく今年は今回で最後でしょう。 さて、今回は草刈の手段について書きましょう。 というか、道具ですね。 道具としては手鎌などもありますが、ここでは機械につい… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月13日 続きを読むread more
草刈奮闘記(1) 気分転換に、草刈りについて書こう。 誰も興味ないかな? すみません。読み飛ばしてください。 実家には草を刈るべき土地があるんですが、これが半端じゃないんです。 父が亡くなって、母一人ではどうしようもないので、時折私が帰省して草を刈ってます。 当然一度の帰省では全て刈り終えることはできないので、焼け石に水です… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月18日 続きを読むread more
実家の花2 いつもアビスパの話ばかりなので、花の話を連投します。 写真の花、何の花か分かりますか? 葉っぱの形がヒントです。 答。これ、シュロの花てす。 ちょっと珍しいですよね。 私も初めて見ました。 いや、もしかしたら見ていたのに、無関心で気づかなかっただけかな? 今回、家の横に鷺が巣を作っていて、それも紹… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月02日 続きを読むread more
実家の庭に咲いていた皐月です。連休中に撮影してきました。 あまり大きくはないんですが、非常に鮮やかな色だと思いませんか? これも亡父の植えたもの。 皐月、平戸ツツジ、ミヤマ霧島。。。かなりの数植わっています。 トラックバック:0 コメント:0 2014年05月06日 続きを読むread more
草刈り ゴールデンウィークを利用して帰省してきました。 宅神祭を取り行ったり、庭の芝を刈ったり、敷地内の草を刈ったりと忙しく過ごしてきました。 ひと言で草刈りというとなかなか伝わらないんですが、結構大変なんです。 田舎の家なので何しろ広く、今回も3日間で20時間ほどかけて刈りましたが、まだ刈り残しがあります。。。。 写真の石楠花の回りも… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月04日 続きを読むread more
桜 久しぶりにサッカー以外のことを書きましょう。 先日実家に帰ってきました。 そこで写した山桜の写真です。 樹齢はどれぐらいだろう? 毎年遠方からわざわざ撮影に来られる方もあり、この写真を撮った翌日にも3人程いらっしゃったそうです。ちょっと満開は過ぎていたかな? 素人カメラマンがスマホで撮影したものなので、写真の出来と… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月19日 続きを読むread more